行事・おしらせ
2024年9月6日 07:53
彼岸中(9月19日~25日) 毎朝6時~7時 彼岸早朝坐禅会開催します
9月に入り、相変わらず昼間は暑いですが、朝晩は過ごしやすくなり、秋の訪れを知らせてくれています。
9月は秋のお彼岸がございますが、恒例の彼岸早朝坐禅会を開催致します。
彼岸やお盆の早朝坐禅会はじっくり30分~40分の1炷の坐禅になります。
足にご不安の方はイス坐禅もできますので、この機会に一度坐禅を体験してみてください。
皆様のご参加をお待ちしております。
【 彼 岸 早 朝 坐 禅 会 】
〇 9月19日(木) ~ 9月25日(水) 毎日開催
〇 朝6時~7時終了予定 ※朝5時50分までにはお集まり下さい
〇 参加費:無料
〇 流れ 鐘楼門の上で鐘を撞きながら般若心経唱和
坐禅堂にて梅湯の茶礼
坐禅 坐禅後の読経 おしまい
※ お寺の駐車場ご活用ください
※ お寺でお着替えもできます。足が楽な服装でご参加下さい。
2024年9月3日 20:13
9月のリアルてらこや開催のお知らせです
子供たちの夏休みも終わり、9月に入りましたね。
まだまだ暑さは続きますが、秋の始まりです。芸術の秋、スポーツの秋、勉強の秋、ということで、今月もリアルてらこや開催されます。
今月のてらこやでは、お寺で開催されています手打ちうどん教室の皆様が、子供たちのために手打ちうどんを作って振舞って下さる予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。
⇓ 主催:らいむぎハウスさんのインスタは以下をクリック
https://www.instagram.com/raimugihouse/
2024年7月25日 10:20
8月のリアルてらこや 夏休みスペシャル、3日間連続で今年も開催です
毎日うだるような暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
子供達も夏休みに入りましたね。
昨日は、7月の平日リアルてらこやも開催され、子ども達がひと時を過ごしていかれました。
さて、8月のリアルてらこやですが、今年も夏休みスペシャルということで、3日間連続で開催致します。
期間中は、流しそうめん、科学実験、スイカ割り、など様々なプログラムが予定されています。
学習指導は小学生から高校生まで、幅広く対応しています。
是非、一度ご参加いただければ有り難いと思います。
また、5月から開催されています平日リアルてらこやですが、8月は夏休みスペシャルの最終日、7日の13:00からの開催となります。午後からだけのご参加でも大丈夫です。
⇓ 科学実験室の講師:高和宏行先生が所属する麻布科学実験教室のページです
https://www.youtube.com/@Azabu_Science http://azabu-cec.com/
2024年6月28日 11:50
7月15日(月・祝) 盂蘭盆供養 山門施餓鬼会 執り行います
毎年7月15日に檀信徒各家のご供養として山門施餓鬼会(さんもんせがきえ)を開催しています。
今年は海の日の祝日となります。
ご家族が新盆を迎える皆様、檀信徒の皆様、是非ご参列いただき、御先祖様にお盆のご供養を一緒に行いましょう。
暑い日になることも予想されますが、堂内は空調がございます。また、お茶もお配り致します。
ご参列をお待ちしております。
【 宗 禅 寺 盂 蘭 盆 総 供 養 山 門 施 餓 鬼 会 】
7月15日(月・祝) 12時半開場・受付開始
13時 鎌倉流御詠歌奉詠
13時15分 雅楽奉納 東儀九十九さんと秀雅会の皆様
14時 施餓鬼大法要 施餓鬼和讃を一緒にお唱えします
法要中、供養の水向けにお進み下さい
法要後 お寺と総代さんからご挨拶 挨拶後、施餓鬼幡を持ってお墓参りです
2024年6月28日 10:48
盂蘭盆坐禅会 お盆中(7月13日~16日) 毎朝6時~7時開催致します。
毎年お盆中(7月13日~16日)の朝に坐禅会を開催しています。
朝6時から7時までの1時間なので、初心者向けです。
足にご不安のある方はイスでの坐禅もできます。
ご参加に当たりましては、ご予約ご不要、参加費無料です。
開始10分前までにお寺本堂にお越しください。
檀信徒以外の方のご参加も大歓迎です。
※ジャージなど楽な服装でご参加下さい。お寺でお着替えもできます。
※お車の方はお寺の駐車場をご使用下さい。
【 早 朝 坐 禅 会 の 流 れ 】
〇 鐘楼門の上でみんなで鐘を撞きながら般若心経を読経
〇 坐禅堂に移動して、梅湯の茶礼
〇 坐禅(イス坐禅できます)
〇 坐禅後の読経 参拜
午前7時には終了いたします。