行事・おしらせ
2022年9月26日 14:22
10月29日 土曜講座 講師変更のお知らせ
来月の土曜講座の講師の先生の変更がございましたので、お知らせ致します。
また、先刻の通り、開催日程もそうぜんじ便り掲載の日程から変更となっておりますので、お間違えのないようにご注意下さい。
【 第 71 回 土 曜 講 座 】
〇令和4年10月29日(土) 13時~16時 開催
◇「沖縄復帰50年に思う~~沖縄出身者の声~~」
NPO法人 鎌倉てらこや理事長 上江洲 愼 先生
◇「議会と基地」 福生市市議会議員 福生市市議会議長 清水 義朋 先生
◇ 講談「演題未定」 講談師 菊地 玉雲 師
2022年9月22日 13:47
10月の土曜講座の日程が15日から29日に変更となります
毎月一回開催しております土曜講座。羽村や西多摩地域の身近な存在を掘り下げて一緒に勉強しております。
10月の土曜講座ですが、日程に誤りがございました。
10月の土曜講座は29日(土)13時~16時の開催となります。
お間違えのないようにお願い致します。
2022年9月14日 18:52
彼岸中[ 9/20(火)~26(月) ] 毎朝坐禅会を行います。朝6時~7時です。
来週の火曜からの一週間をお彼岸と云います。仏教では我々が今、住んでいる世界を此岸(しがん)といい、迷いや悩みのある世界としています。彼岸は彼方の岸のことで、迷いの世界の対岸にある悟りの世界のことを指しています。
元々は彼岸の一週間に仏道修行を行い、悟りの彼岸に至る期間でしたが、転じてお墓参りを行い、祖先への感謝を表す一週間となりました。
お彼岸中、宗禅寺では恒例の早朝坐禅会を開催致します。ご参加にあたりましては、ご予約不要、参加費無料です。一時間と時間も短いので、初心者の方でも安心してご参加下さい。皆様のご来山をお待ちしております。
【 彼 岸 早 朝 坐 禅 会 ]
○ 日 時 9月20日(火)~26日(月) 毎朝6時~7時
※ 参加費無料、ご予約不要です。
※ 初めてご参加の方は開始10分前にはお越し下さい。
※ 動きやすい服装でご参加下さい。お寺でお着替えもできます。
※ マスクのご用意をお願い致します。
○ 流 れ 1 外の鐘楼門上にて鐘を撞きながら一緒に般若心経を読経します
2 坐禅堂にて梅湯をいただきます
3 坐禅
4 坐禅後に文殊菩薩にお経をお読みして終了、解散です
2022年8月15日 13:27
らいむぎハウス 9月のリアルてらこや開催のお知らせ
子供たちの夏休みもいつのまにか半分過ぎてしまいましたね。自分が子供の頃は、夏休みの宿題を間際になって慌ただしくこなしていましたが、うちの娘たちはしっかりとこなしていて安心です。
今月開催されたリアルてらこやは、夏休み中でしたので三日間の開催となり、延べ80人ほどの子供たちがご参加して下さいました。
来月からは通常通りの毎月一回の開催に戻ります。
勉強以外にも、様々な企画を用意してみんなのご参加をお待ちしております。見学もできますので、是非一度足をお運びください。
2022年8月8日 22:28
羽村とうろう流し終了 実行委員会解散のお知らせ
夏も暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
先週土曜日の夜は、例年であれば羽村とうろう流しが開催される日取りでございましたが、このほど大変残念なことですが、羽村とうろう流しの開催終了のお知らせが届きました。
ここ何年かはコロナの影響で開催ができていませんでしたが、実行委員会皆様方の高齢化と、会場となる多摩川河岸の整備を炎天下の中で行わなければならないことなど、様々な理由が重なり、正式に解散の運びとなりました。
毎年、灯籠をご購入いただき、ご支援をして下さっていた皆さま方に御礼を申し上げると共に、携わりお骨折りをして下さった実行委員の皆様にも深く感謝を申し上げる次第です。
今回は解散となりましたが、宗禅寺としては今後別の形にて灯籠を活かしていく方向を模索したいと考えております。
長い間のご支援を誠にありがとうございました。