行事・お知らせ



行事・おしらせ

2021年7月2日 16:23

盂蘭盆(うらぼん)早朝坐禅会のお知らせ 7/13(火)~16(金)毎朝6時~7時


 7月13日~16日の四日間を盂蘭盆(うらぼん)・お盆と云います。ご先祖様がご自宅に帰ってこられると云われている期間です。

 今年もお盆期間中、毎朝の早朝坐禅会を下記の通り行います。朝の涼しいひと時に静かな時間をお持ちいただくのはいかがでしょうか?

 足が悪い方にはイスでの坐禅もございますので、一度体験していただければ有難いと思います。

 どなたでもご参加できます。皆様のご参加をお待ちしております。

          【 盂 蘭 盆  早 朝 坐 禅 会 】

       今月 7月13(火)日~7月16日(金) 毎朝6時~7時 

        ※開始10分前にはお集まりください 参加費は無料です

         ~~~~~~ 当 日 の 流 れ ~~~~~~

       1 鐘楼にて鐘を撞きながら般若心経をみんなで唱えます

       2 禅堂に移動して梅湯を飲んでからみんなで坐禅

       3 7時過ぎ 解散

        ※予約不要です。当日お越し下さい。駐車場ご利用下さい。

        ※マスク着用でのご参加をお願い致します。

        ※スウェット・ジャージなど楽な服装でご参加下さい。

        ※お寺でお着替え可能です。

       

2021年7月2日 14:25

7月15日(木)14時から 盂蘭盆会(うらぼんえ) 施餓鬼(せがき)法要

 梅雨に入り、年々ゲリラ豪雨も増えてきました。ゆっくりではありますが、コロナワクチンの接種も進んでいるようですね。

 本年も盂蘭盆(お盆)をお迎えするにあたって、毎年恒例の施餓鬼法要を下記の通り執り行います。ただし、コロナ感染のリスクを避けるため、本年も儀式へのご参加は新盆をお迎えするご家族でご希望される方のみとさせていただきます。

 盂蘭盆供養のお塔婆は随時受け付けておりますので、お電話等でお申し込みいただければご用意致します(1本¥3,000です)。

 何卒よろしくお願い致します。

         【 盂 蘭 盆 会  施 餓 鬼 法 要 】

              令和3年7月15日(木)

           午後1時      開場・受付開始

           午後1時40分   御詠歌奉詠

           午後2時      施餓鬼法要

           法要後       お寺からご挨拶    以上

    ※ 儀式へのご参列は本年新盆をお迎えする関係者でご希望される方のみとさせて

      いただきます。

    ※ マスク着用にてご参列下さい。お寺でもご用意がございます。

    ※ 体調がすぐれない場合は、儀式へのご参列はお見合わせ下さい。

    ※ ご参列される方は喪服ではなく普段着で大丈夫です。

2021年6月30日 23:25

残念ながら……今夏の羽村とうろう流しの中止が決定致しました

 毎年8月第1土曜日の夜、市内の宮ノ下運動公園にて、羽村とうろう流しが実行委員会の皆様のご尽力により開催されています。

 このほど誠に残念ながら、ご存じのコロナの情勢により昨年に引き続いての中止が決定致しました。

 今回開催されれば38回目のとうろう流しでしたが、皆様のご健康が第一ということで、また来年の開催を目指すこととなりました。

 とうろう流しは日本の伝統行事で夏の風物詩でもありますが、河川の使用許可など手続きが難しく、コロナもあり各地で存続が危ぶまれている現状があります。そういった中においては、羽村とうろう流しは多摩地区においての大変貴重な無形文化遺産でもあると思います。

 また来年の開催を期待しましてご連絡とさせていただきます。

 

 

 

2021年6月25日 11:13

宗禅寺がNHKに出ます

 先月第二駐車場にて公演を行った劇団水族館劇場を追ったドキュメンタリーがNHK・Eテレにて放送されます。

 今回の羽村公演の劇場設営から撤収までを追ったドキュメンタリーです。「演じることは生きること」というテーマで制作された映像のようです。お時間ある方は是非ご視聴下さい。

 〇 6月30日(水)20時~20時半

   NHK・Eテレ ハートネットTV

 (再放送) 7月7日(水)13時05分~13時35分

 NHK・番組ホームページはこちら

2021年6月25日 11:06

八月、九月の土曜講座の講師が決定致しました

 7月に続いて、8月9月の土曜講座が決定致しました。

 土曜講座は毎月一回開催している公開講座です。羽村や西多摩の地域、文化、歴史を一緒に学ぶことによって、ここで暮らしている自分たちの生活が、より豊かになることを目的としています。

 お寺なので、仏教の講座もあります。檀信徒以外の方でもご参加できます。是非お越しください。

 土曜講座一覧はこちらをクリック