行事・おしらせ
2022年2月27日 09:53
春のお彼岸(3月18日~24日)毎朝6時~7時 彼岸早朝坐禅会行います
明後日から3月を迎えます。暑さ寒さも彼岸までとは申しますが、春の訪れを日に日に感じることができるようになってきました。
このお彼岸期間中も早朝坐禅会を下記の通り行います。お彼岸の朝の坐禅会は一炷(一回)のみで初心者向けの内容となっておりますので、坐禅未経験の方でも安心してご参加できるのではないかと思っています。
会場でお着替えもできますので、どうぞお気軽にご参加いただき、坐禅を体験してみてはいかがでしょうか? 早朝の清新な空気を身体一杯に取り込んで、一日元気にお過ごしできると思います。皆様のご参加をお待ちしております。
【 春 彼 岸 早 朝 坐 禅 会 】
〇 3月18日(金)~3月24日(木)
毎朝6時~7時 予約不要 どなたでもご参加できます 檀信徒以外の方のご参加大歓迎です
※ 初めてご参加される方は5時50分までにはお越し下さい
※ ジーンズ等硬めの服装ではなく、柔らかい楽な服装でご参加下さい。お寺の中でお着替えもできます。
※ 駐車場ご利用下さい。
※ 時節柄、マスクの着用をお願い致します。
2022年2月27日 09:35
お彼岸中の春の文化展は今年も中止となります
いよいよ3月を迎え、春の暖かさを感じる季節となりました。
例年宗禅寺では春のお彼岸中に地域の皆様の芸術作品をお寺の堂内一杯に展示をする「春の文化展」を開催しておりますが、本年もコロナ感染の状況に改善が見られませんので、春の文化展を中止とすることを決定致しました。
楽しみにお待ちして下さった皆様方もいらっしゃるかと思いますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
皆様方がご健康でお過ごしできるようにお祈り申し上げます。
2022年2月21日 16:09
坐禅会・写経会 一時休止のお知らせ 3月11日から再開
日頃からお寺の活動にご参加をいただきましてありがとうございます。
コロナの流行が収まりませんが、お寺の家族にもコロナ陽性者が出てしまいました。
つきましては、皆様を安全に受け入れることができないと判断致しまして、下記の日程の坐禅会・写経会の休止をお知らせ致します。
皆様方にご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
〇 土曜坐禅会 2月26日・3月5日 休止
〇 朝粥坐禅会 3月6日 休止
〇 写経会 3月1日 休止
以上
※3月11日写経会・3月12日土曜講座・3月12日土曜坐禅会は通常開催を予定しております。
2022年2月16日 09:33
【らいむぎハウス】来月のリアルてらこやのご案内
毎月第二土曜日午前中にお寺で子供たちの支援事業が行われています。対象は小学生~高校生までです。宿題などご自分で勉強道具をご持参ください。元教師、元塾講師の方々がお勉強を教えて下さいます。また、みんなで遊ぶ時間もございます。お寺の広々とした書院と境内で伸び伸びとした自由なお時間を過ごしていただけます。
参加費は無料です。飛び入りでもご参加できますが、当日の子供たちの人数をある程度把握しておきたいので、事前のご予約をお願い致します。
子供たちと過ごすのがお好きなボランティア・スタッフの方も随時募集しています。たくさんの大人の眼にて子供たちを見守り続けていきたいです。
【 予 約 ・ 問 い 合 わ せ 】
らいむぎハウス 水野・水嶋 090-5542-6159 raimugihouse2021@gmal.com
2022年2月3日 18:07
2月12日土曜講座 太田さんファミリーコンサート セットリスト届きました
毎月一回、土曜日にお寺で公開講座を行っています。今月は2月15日が仏教の開祖、お釈迦様の御命日ということで涅槃会(ねはんえ:釈尊御命日供養)として執り行います。
ここ何年か、檀信徒の太田博子さんに来ていただいてハープのコンサートをしてきましたが、本年は太田さんのご子息様にもお越しいただきまして、豪華なコンサートとなります。コロナ感染が拡大しておりますので、お話しせず、静かに音色をお楽しみください。
五日市にてご活動されていました画家、故・林心耳さんのお話しもご子息の慶應義塾大学名誉教授・林温先生からご講演いただきます。
皆様の御来場をおまちしております。
【 2月 12日 土 曜 講 座 】 13時~16時 入場料はお茶代として¥300 学生さん無料 事前予約不要
〇 仏教講座・日本仏教史「みんなも知ってる一休さん」 宗禅寺 高井和正
〇 ヴァイオリン・チェロ&ハープの調べ ~~お釈迦様の涅槃によせて~~
ヴァイオリン 太田久明 チェロ 太田理子 ハープ 太田博子 作曲:ハーライン
1 ディズニー映画『ピノキオ』より 星に願いを(ハープ) 作曲:久石譲
2 『ハウルの動く城』より 人生のメリーゴーランド(ハープ) 作曲:木村弓
3 『ハウルの動く城』より 世界の約束(チェロ&ハープ) 作曲:バッハ
4 無伴奏チェロ組曲より プレリュード1番&2番(チェロ) 作曲:マスネ―
5 オペラ『タイス』より タイスの瞑想(ヴァイオリン&ハープ) 作曲:バッハ
6 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータより
第3番ロンド風ガボット(ヴァイオリン) 作曲:サンサーンス
7 動物の謝肉祭より 白鳥(チェロ&ハープ) 作曲:マリー
8 金婚式(トリオ) 作曲:マリー
9 上を向いて歩こう(トリオ) 作曲:中村八大
10 川の流れのように(トリオ) 作曲:見岳章
〇講演 「聴覚を失った孤高の画家 父・林心耳を語る」
慶應義塾大学名誉教授 林 温 先生