行事・お知らせ



行事・おしらせ

2022年2月1日 21:25

節分豆まき 子供たちによる豆まきは中止と致します

 冬の寒さが続きますが、日が長くなっているのを日増しに感じ、春の訪れがもうすぐそこまで来ているようです。

 毎年恒例の宗禅寺の節分豆まき会ですが、コロナ流行の状況により、子供たちによる豆まきは中止と致します。

 尚、ご来場自体は制限を設けませんので、お寺のお薬師様に手を合わせていただければ有難いと存じます。

 また、子供たちにはお菓子のプレゼントを用意してますので、マスクを着用し、静かにお越しください。

 午後4時からコロナの終息を願って、お薬師様に祈祷の法要を行います。

 

 【 宗 禅 寺 節 分 追 儺 新 春 薬 師 祈 祷 法 要 】

 ◆ 2月3日(水)16時から 法要後に薬師堂からささやかに豆まきを行います。

 毎年恒例のお子様による舞台からの豆まきは中止となります。

 お子様にはお菓子のプレゼントを用意しています。静かにお越しいただき、手を合わせてからお持ち帰り下さい。

  

2022年1月24日 10:17

コロナ拡大してますが、坐禅会、写経会、現状開催継続致します。

 本年もよろしくお願い致します。

 コロナが急に猛威を振るっておりますが、坐禅会と写経会は開催を続けます。

 ご参加にあたりましては、マスク着用、余計なお話しはご遠慮下さい。よろしくお願い致します。

2022年1月24日 09:59

2月11日~20日 故・林心耳さん屏風絵展覧会開催

 来月11日(金・祝)から20日(日)まで、宗禅寺で屏風絵の展覧会を開催致します。林心耳さんという五日市にて活動をされていた画家の作品を一挙に展示致します。

 林心耳さんは、3歳にして聴覚を失いながらも、画家として絵を勉強し、創作を続けられました。画壇とは一線を画し、独自に活動を続けてられた孤高の画家です。

 この度、林心耳さんの御子息であられる、慶應義塾大学名誉教授の林温先生とのご縁により、展覧会を開催する運びとなりました。

 林心耳さんは、「古代」、「自然」、「仏教」、という三つの大きなテーマを持たれて創作をされていたようです。屏風絵というスケールの大きさももちろんですが、雄大なる自然や仏教や人間の営みを是非一度味わいにおいで下さい。

 観覧料は無料です。どなたでもご観覧できます。皆様のご来山をお待ちしております。

 

2022年1月24日 09:42

らいむぎハウス リアルてらこや2月12日(土)午前 開催

 毎月第二土曜日の午前中に子供たちを対象とした、てらこや教室を開催しています。

 元塾講師の方やボランティアの皆様が、子供たちの勉強や遊びを見守って下さります。

 来月2月も開催致します。ご参加にあたっては、ご予約していただけると有難いです。よろしくお願い致します。

 

2022年1月18日 19:18

1月22日の土曜講座は開催しますが、羽村市動物公園園長さんと飼育員の方のご講演が中止となりました

 今月22日の土曜講座にて、羽村市動物公園園長・佐藤新吾さんと飼育員・磯部雅和によるキリンの出産についてのご講演が予定されておりましたが、コロナウイルス感染状況が広まってきたことにより、職員さんの動物園外での活動に制限があるとのことで中止となりました。代替として、テレビはむら制作のキリンの出産の回をDVDにて上映致します。ご了承ください。

※土曜講座自体は予定通り行います。三軒茶屋の太子堂八幡神社宮司のお話しと住職の仏教講座はございますので、お楽しみにして下さい。